- 自分が仕事を辞めるべきかイマイチ判断できない人
- 辞めたほうがいいと分かればすぐにでも辞めたい人
- 今、仕事をしていて苦しい人
- 他の人が仕事に抱いている悩みも知りたい人
- 辞めたほうが良いのなら辞めてすぐにでも次へのステップを踏みたい人
辛い状況に巻き込まれてしまった人へ向けて記事を書きました。
仕事を辞めるべきか自ら診断出来るように、悩みを軽度~重症?まで分けています。
たくさんの方が同じ悩みを抱えています。また、ほとんどのケースは会社側に問題があるのも事実です。
仕事辞めるべきか診断・比較的軽度な悩みとは?
- 職場で苦手な人の前で緊張してしまう
- 仕事の日の朝起きれない
- 新入社員で仕事ができない
- 働きたくないのは甘えと感じてしまう
- 女ばかりの職場はめんどくさいと感じている
これらはもしかしたらまだ比較的軽度な悩みなのかもしれません・・・
ただ解決出来なければ辛い状況はなくならないのは納得できるかと思います。
そんな時は「仕事を辞めちゃうか!」そんな風に思うことで気持ちがスッと楽になることもあります。
職場で苦手な人の前で緊張してしまう
この悩みの原因として考えられること。
やはり必要以上に相手を意識しているこの『必要以上に』というのがポイントかもしれません。
この人苦手という強い意識を自分で緩和することがちょっと苦手・・・。
「生理的に無理なものは無理」という声、本当にその通りです。
緊張はするのは損?
でも緊張するのは少し気分が悪くありませんか?
苦手な人のために自分が損をしていると考えると、少しは良い方向に向く、向くといいなぁと思ってしまいます・・・。
仕事の日の朝起きれない・・・
「私は、だらしがない人間じゃない!」と思えるのであれば、もしかしたら細かなストレスが積み重なっているのかもしれませんね。
仕事に行きたくないという思い(具体的な理由)が、『起きなくっちゃ』という気持ち・本来のあなたの気持ちを邪魔しているのかもしれません。
だらしがない性格ではないが起きれない
自分がだらしがないと自覚がある人の解決策は全く別と言えます。
しかし職場での小さなストレスの種は心の病を引き起こすこともあるので、『解決できそうな小さなストレス』から取り除いていくのが大切だと思います。
新入社員で仕事ができない
新入社員で仕事ができないのは当たり前といえば当たり前ですよね・・・。新入社員に対して教え方があまり上手くないということも十分考えられます。
ただ、悩んだりイライラするのは避けたほうが、後々良い結果につながることが多いのは本当は分かっているんですよね・・・。
良い意味で開き直って目の前の課題をクリアしていくのが正解と言えるのではないでしょうか?
働きたくないのは甘えと感じてしまう・・・
結論的に言うと、あまり・・・自分を責めすぎるのは良くないと言えますね。
こころの病につながってしまう可能性が高くなります。
物事の悪い側面ばかり見てしまうようになってしまうと、うつ病になる危険性が高まってしまうんです。
自分に厳しくするのもほどほどに
自分を甘いと感じることは自分に厳しいということですから、悪いことではないのは確かなんです。
心のバランスを保つ為にあまり自分を責めすぎないで下さいね・・・。
女ばかりの職場でめんどくさいと感じている!
女性は女性、男性には男性特有の悩みがあり、異性にはなかなか分かって貰えないものですからねぇ・・・。
なので、女友人に話を聞いてもらうのが有効と言えるんじゃないでしょうか?
『女』『男』特有の悩み
居酒屋で思いっきり職場の愚痴を聞いてもらうことで、意外とスッキリしてしまうかもしれませんね。
女ばかりの職場の悩みはやはり『女』にしか分からないと言えるんでしょうね・・・。
仕事を辞めるべき?【軽度な悩み】まとめ
色々な悩みのシンプルな解決の仕方を提案させて頂きました。
- 職場で苦手な人の前で緊張してしまう
- 仕事の日の朝起きれない
- 新入社員で仕事ができない
- 働きたくないのは甘えと感じてしまう
- 女ばかりの職場でめんどくさいと感じている
解決出来るだろうか・・・?少し余裕がある時に自問自答してみて、仕事を辞めるべきだろうか?診断を行ってみてください。
全く解決できそうもない(解決する気になれない)・・・そんな時は退職も考えていいのでは?と思います。
仕事を辞めるべきか診断|中程度の悩み
- 上司が威圧的で辞めたい
- 仕事をしばらく休みたい
- 職場で孤立している
- 仕事に行きたくない・家にいたい
- 働きたくない
これらはあくまで客観的に中程度の悩みと捉えられるものなので注意してください。
解決策を示したいと思いますがそれらが全く無理(解決する気にならない)のであれば、速やかに退職に頭を切り替えても良いのでは・・・?
仕事を辞めるべきか?自ら診断できるところだけは、やってみて気持ちを整理して欲しいと思います。
上司が威圧的で辞めたい・・・
威圧的な上司に対しては論理的な反論、論理的に反論する為の練習をする位でないと、もしかしたら立ち向かえないかも知れません(昔やったことがあります・・・)。
威圧的な言動や態度に対して、一つ一つ論理的に解決する他に手はないとなると絶望的ですが・・・
威圧的な言動には対抗手段を
暴言を吐かれるのであれば、ICレコーダーで録音して弁護士等に相談するという手ももちろんあります(暴言を証拠として秘密で録音することに違法性はありません)。
感情的にならない事が大事なのは言うまでもないことなんですが、心は簡単に壊れてしまいます・・・
そのことはしっかりと認識しておいてもらいたいと思います。
仕事をしばらく休みたい!
もし有給休暇が残っているのであれば、思い切って何日か休んでみるのも良いかもしれません。
仕事をしばらく休みたいと感じている時点で、精神的にはかなりつらい状況にあることが想像できます。
簡単に行かないのはわかるんですが・・・
『そんなに簡単に有給休暇消化はできない』という会社が多い、これも残念ながら事実です。
ただ心が壊れてしまうと元に戻すのはとっても大変なんです(経験談)。
なんらかの形で休暇を取れるかどうか、一度検討してみてはいかがですか?
職場で孤立してしまっている・・・
孤立してしまっている原因が把握できれば、改善する道筋見えるはず。
なぜなら、孤立している側が悪いケースばかりではないからです。
例えばいじめは孤立している側が悪いわけではないことは小学生でもわかりますよね。
もし自分に問題があるなら
なかには「信頼を取り戻したいなぁ」そんな風に考えてしまうケースもあるのではと思います。
そのような場合に限っては『自分の悪い点を見つめて直す』ことも必要ということになります。
仕事に行きたくない・家にいたい・・・
家にいたいということはつまり外出なんてもってのほか、ただ単に休みたいという人よりも辛い状況にあるのではと想像できます。
有給休暇を利用して休みを取ったほうが良いと思えますがいかがですか・・・?
心が病んでる時は早めに手を打つ
仕事に行きたくないのに加えて人に会いたくないという気持ちが強いのであれば、『心』の面で言えば要注意と言えます。
まず自分を一番に考えましょう。考えてください。自分に優しくしてあげることが大切です。
働きたくない・家にいたい!
働くこと自体が嫌になって、外出も嫌になってしまった・・・
『仕事を辞めるべきだろうか?』辞める方向に気持ちが傾いたとしても、なんの不思議もありません。
上司が嫌とか、仕事内容が合わないというケースとはちょっと異なるのではと思います。
甘え?
甘えているという声があるかもしれません。しかし、
- 有給休暇をとる
- 思い切って辞める
という選択肢もあります。自分の心と体を大事にしてあげてください。
仕事を辞めるべき?【中程度の悩み】まとめ
仕事を辞めるべきか診断する上で、
- 上司が威圧的で辞めたい
- 仕事をしばらく休みたい
- 職場で孤立してしまっている
- 仕事に行きたくない・家にいたい
- 働きたくない・家にいたい
これらの悩みを解決することは簡単にはいかないでしょう。
解決するのが難しいのであれば、仕事を辞めるべきと診断したと言えるかもしれませんね。
辞めるという決断はもしかしたら早いほうがいいかもしれません。
仕事を辞めるべきか診断|重症?な悩み
- 仕事に行きたくなくて吐気がしたり涙が出る
- 職場の人が全員嫌い
- 会社に迷惑をかけて辞めてやる
- 仕事に拒否反応がある
- 仕事が嫌でたまらない
これらはとてもハードな悩みです(今までのも十分ハードですが)・・・。
解決策を探って仕事を辞めるべきか診断してみてください。
仕事に行きたくなくて吐気がしたり涙が出る
それは心の病気の一歩手前かも・・・辛いことですが、既にそうなのかもしれません。
吐気や涙の症状が具体的に出ているのであれば、今すぐに心療内科の受診をおすすめします。
具体的な症状
メンタルな病気で、『食欲不振・吐気・不安・憂鬱・涙が出る』等の症状が出ることは実際に起こります。
すぐに心療内科を受診してドクターの指示を受けてみてください。
職場の人が全員嫌い!
客観的に見るとこんなこと起こりえない辛い環境・・・。
即退職しても良いのではないですか?
『職場の人が全員嫌い』こんなことが本当に起きているのであれば、精神的に持ち直すのは難しいと感じます。
結論はお早めに
本人に問題があるケースならば話は別ですが、それは考えずらいですね。
結論としては辞めたほうが良いと言えるのではないかと思います。
会社に迷惑をかけて辞めてやる!
今一度冷静になって考え直してみましょう。その怒りのような気持ちは理解できますが行動はしてほしくないです。
会社に迷惑をかけて辞めることは一歩間違えれば犯罪にもなりかねません。
『恨み』『報復』が動機の犯罪は重大なものになる傾向があるのも事実です。
今の仕事に拒否反応がある
よほど合わない仕事だと想像がつきますね・・・。
仕事を辞めるべきと診断してよいケースだと思われます。
拒否反応という生理現象、実は放っておくとかなり危険なんです。
こんなことありませんか?
うつ病の症状のなかに『出社拒否』『会社に行きたがらない』というのが実際にあります。
すぐに『うつ病』に当てはまるわけではないと思いたいですが、拒否反応を改善するのは難しいかもしれません・・・。
仕事が嫌でたまらない・・・
もし余裕があるならば、嫌でたまらない理由に向き合って答えを出して良いのではないでしょうか?
具体的に嫌でたまらない理由がわかっていて、上司、同僚に相談して解決できる可能性があればきっと行動しているでしょう。
自ら行動しよう
上司・同僚が嫌でたまらない原因であれば話は全く別(このようなケースはとても多い)ですが、その理由は改善できないか一回冷静になって考えてみて、早めに結論を出すことをおすすめします。
仕事を辞めるべきか?診断してみる・まとめ
仕事を辞めるべきか診断する方法として、
比較的軽度
- 職場で苦手な人の前で緊張してしまう
- 仕事の日の朝起きれない
- 新入社員で仕事ができない
- 働きたくないのは甘えと感じてしまう
- 女ばかりの職場はめんどくさいと感じている
中程度
- 上司が威圧的で辞めたい
- 仕事をしばらく休みたい
- 職場で孤立している
- 仕事に行きたくない・家にいたい
- 働きたくない
重症?
- 仕事に行きたくなくて吐気がしたり涙が出る
- 職場の人が全員嫌い
- 会社に迷惑をかけて辞めてやる
- 仕事に拒否反応がある
- 仕事が嫌でたまらない
このような悩みを解決出来れば、と考え様々な本・ウェブサイトを閲覧しました。
悩みの解決策を実践したり、またヒントとして活用して頂けたら・・・と思いますが、現実はとても厳しいのではと思います。
退職は決意した人へ!
退職は決意した!
しかし退職を上司に言いづらい・会社に行かずに辞めたいという悩みが新たに生まれる人も中にはおられるかもしれません。
そんな方には退職代行というサービスをおすすめします。
退職を決意するのに精力を使い過ぎ疲れてしまった人へ
こちらで退職代行サービスについて、詳しく記事にしています。あなたの悩みの解決の糸口になれば幸いです。
以上最後まで読んで頂いてありがとうございました。
一日も早く、スッキリとした気分で日々の生活が送れるよう祈っています。