メールで上司と退職についての相談をしたい場合、
- 退職の意志を伝え同時に上司とのアポイントを取りたい時の文例
- 退職の意志を『理由別に』直接メールで伝えたい時の文例
- 退職の意志は会って直接伝えたいのでメールでアポイントを取る時の文例
これらに加えて、メールをする際のマナーについてもまとめました。
また、
- メールで伝えたが、うまくいかなかった
- 会社に行くのが嫌になってしまった
- 退職の手続きが面倒くさい
そんな悩みをお持ちの人はこちらをどうぞ。
退職の意志とアポイントを同時に取りたい時の文例
退職の意志を伝え同時にアポイントを取りたいのに加え、
- 時間は相手に合わせる
- 時間はこちらで指定する
これらについての文例になります。
時間は相手に合わせる時の文例
件名:ご相談
〇〇係長
お疲れ様です。××です。
メールでの連絡が失礼なことは充分承知の上ですが、
◯◯の理由により、退職することを検討しています。
一度今後のことをご相談させていただけないでしょうか。
ご都合の良い時間をお伺いできればと思います。
お手数をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。
××(最後に名前を入れる)
時間はこちらで指定する時の文例
件名:ご相談
〇〇係長
お疲れ様です。××です。
メールでの連絡が失礼なことは充分承知の上ですが、
◯◯の理由により、退職することを検討しています。
~日の〇時(就業時間外)以降に15分~30分程、
お時間を割いていただくことは可能でしょうか。
お手数をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。
××(最後に名前を入れる)
退職の意志を伝える時の文例
- 家族の事情を理由に退職する時の文例
- 体調不良を理由に退職する時の文例
- やりたい道に進みたいので退職する時の文例
- 転職を理由に退職する時の文例
それぞれのケース別の文例になります。
※『一身上の都合により』は、退職理由をそのまま置き換えてお使い下さい。
家族の事情を理由に退職する時の文例
件名:ご相談
〇〇係長
お疲れ様です。××です。
メールでの連絡が失礼なことは充分承知の上ですが、
この度『実家の家業を継ぐことを決心し』、
退職する意思が固まりましたのでご報告申し上げます。
一度、退職の手続きについて、
相談させて頂きたいと思っております。
お手数をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。
体調不良を理由に退職する時の文例
件名:ご相談
〇〇係長
お疲れ様です。××です。
メールでの連絡が失礼なことは充分承知の上ですが、
この度体調不良により退職する意思が固まりましたので、
ご報告申し上げます。
一度、退職の手続きについて、
相談させて頂きたいと思っております。
お手数をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。
やりたい道に進みたいので退職する時の文例
件名:ご相談
〇〇係長
お疲れ様です。××です。
メールでの連絡が失礼なことは充分承知の上ですが、
この度『○○』を目指す為、
退職する意思が固まりましたのでご報告申し上げます。
一度、退職の手続きについて、
相談させて頂きたいと思っております。
お手数をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。
転職を理由に退職する時の文例
件名:ご相談
〇〇係長
お疲れ様です。××です。
メールでの連絡が失礼なことは充分承知の上ですが、
この度転職を決意し、
退職する意思が固まりましたのでご報告申し上げます。
一度、退職の手続きについて、
相談させて頂きたいと思っております。
お手数をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。
アポイントを取る場合の文例
退職の意志は会って直接伝えたいので、アポイントを取る為だけの文例になります。
- 相談の時間は相手に合わせる
- 相談の時間をある程度指定する
2つのケースにまとめてみました。
相談の時間は相手に合わせる時の文例
件名:ご相談
〇〇係長
お疲れ様です。
××です。
折り入ってご相談したいことがあり、
ご都合の良い時間をお伺いできればと思います。
お手数をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。
××(最後に名前を入れる)
相談の時間はこちらで指定する時の文例
件名:ご相談
〇〇課長
お疲れ様です。
××です。
折り入ってご相談したいことがあり、
~日の〇時(就業時間外)以降に15分~30分程、
お時間を割いていただくことは可能でしょうか。
お手数をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。
××(最後に名前を入れる)
退職をメールで伝える際のマナー
退職をメールで伝える際には、少なくとも退職の1ヶ月前までに送るようするのが良いと思われます。
またメールは就業時間外に送ることも大切です。
退職をメールで伝える際の注意点
就業時間内にメールをすると業務に支障をきたす可能性があるので避けるべきでしょう。
ブラック企業だと話は違ってくるかもしれませんが、上記2点は社会人としての最低限のマナーということになります。
まとめ
メールで退職の相談をしたい場合の、
- 退職の意志を伝え上司とのアポイントを取りたい時の文例
- 退職の意志を『理由別に』直接伝えたい時の文例
- 退職の意志は会って直接伝えたいので『アポイントを取る』時の文例
それぞれのケース別に具体的な文例をまとめてみました。
当てはまる文例を使ってメールをすることで、新たな道への1歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。
退職を決断するのは大変
退職はどうしても『しんどい』ですが、未来へのハードルと捉え、乗り切ることで辛い状況から抜け出せると思います。
退職の手続きに関する悩みがある人へ
- メールで伝えたが、うまくいかなかった
- 会社に行くのが嫌になってしまった
- 退職の手続きが面倒くさい
退職の手続きを代行してくれる退職代行サービスをご存知ですか?
退職についての辛い悩みをlineかメールで相談でき、専門の業者・弁護士からアドバイスを受けることも可能です。
業者名 | コメント | 値段 |
J-NEXT | なんと言っても最安値 | 20000円(税込) |
退職代行SARABA | 労働組合が運営する退職代行 | 27000円 |
わたしNEXT | 女性の退職代行に特化している アルバイト最安値 |
アルバイト・パートの方 19,800(税込)(社保未加入) 正社員の方 29,800(税込) |
退職代行アルマジロ | 行政書士によるサポート | アルバイト・パートの方 25000円 正社員・契約社員の方 29800円 |
男の退職代行 | アルバイト最安値 | アルバイト・パートの方 19,800(税込)(社保未加入) 正社員・契約社員の方 29,800(税込) |
退職代行コンシェルジュ | 現在料金キャンペーン中(終了注意) | 30000円(税別) |
退職代行サービスのNEXT | 弁護士が退職代行を行うのでそうでない業者に比べて依頼者が行う手続きが圧倒的に少ない | 30000円(税別) |
弁護士法人みやび法律事務所 | 弁護士が退職代行を行うのでそうでない業者に比べて依頼者が行う手続きが圧倒的に少ない | 55000円(税込) |
退職代行サービスについて詳しく知りたい人はこちらをクリックしてみてください。
以上最後まで読んで頂いてありがとうございました。
1日も早く、スッキリした気分で日々の生活ができる様祈っています。